ヘルパンギーナの赤ちゃんの症状は?かかったときの対処方法とは?

みなさん、今山形、静岡、新潟で夏風邪と同様に流行している感染症をご存知ですか?

夏に乳幼児がかかりやすいウイルス性の感染症「ヘルパンギーナ」

山形などで定点当たりの患者数が国の警報レベル(基準値6人)を超えています。

そもそもヘルパンギーナとはどんな症状が出るのでしょうか?

また、大人への空気感染はするのでしょうか?

詳しくご紹介します。

ヘルパンギーナの症状

ヘルパンギーナは「コクサッキーウイルス(A型とB型)」「エコーウイルス」「エンテロウイルス(68型~72型」というウイルスの感染によって引き起こされる感染症のことです。複数のウイルスが関係しているため、1度感染したから2度と感染しないということはありません。

何度も感染してしまう可能性があるので気をつけましょう。

患者のほとんどが4歳以下といわれており、主に乳幼児が発症するものです。接触感染、飛まつ感染によって感染するといわれています。

接触感染
感染者の唾液や鼻水が付着した玩具で遊ぶことで、手に付着したウイルスを口に運んでしまい感染してしまう。

飛まつ感染
感染者のくしゃみや咳などで感染してしまう。

感染した赤ちゃんが回復してくると、便からウイルスが排出されます。

その便やおむつを処理した後は手洗い・消毒を行いましょう。手洗い・消毒を怠ってしまうとママの手に付着したウイルスがほかに感染を

拡大してしまう可能性があるので気をつけましょう。

まれに、大人にも感染してしまうこともあります。大人の場合、子供よりも症状が重く出ることが予想されています。

「コクサッキーウイルス」は色々な消毒剤に対して比較的抵抗性を持つウイルスだといわれています。

なので、いつも以上に手洗い・消毒をしましょう。

ヘルパンギーナの流行時期としては、5月ごろから少しずつ患者が出てきて、6、7月にピークを迎えます。9月ごろには落ち着いてきます。

症状は38度以上の高熱が出て、そのあとのどが赤くはれてきます。ここまでは風邪と変わらないので見落としてしまうこともあります。

しかしのどの奥をよく見てみると2~4ミリの水泡が数個~数十個できています。

熱自体は2~4日ほどで下がりますが、のどの奥の水泡がつぶれ、クリーム色のような潰瘍になります。これは口内炎のようなものです。

水泡部分は発症から1週間程度で治ります。

ヘルパンギーナの対処方法

ヘルパンギーナには劇的に効く治療薬がありません。なので、基本的には自宅療養です。

かかり始め3日間ほどは熱が高く、子供にとってかなりつらい病気ですが水分補給と休息、解熱剤等を服用することで数日間で回復に向かいます。

病院に行って診察してもらっても解熱剤を処方されるぐらいだと思います。脱水症状がひどく、自分で水分補給が難しい場合は点滴を行う場合があります。

口の中に発疹ができた場合、痛みを伴い、食事をとったり、水分補給をすることが困難になります。

子供の場合、年齢が低くなるほど体内の水分量の割合が多く、脱水によるダメージが大きくなっていしまいます。

子供が水分補給ができずにぐったりする場合は、すみやかに医療機関を受診してくださいね。

食事での工夫は、普段のように食事することが難しいと思うので、無理やり食べさせず刺激が少なく消化しやすい食事にするなどにしましょう。

例えば、おかゆやうどん、雑炊などがおすすめです。

ヘルパンギーナに感染したときは、脱水に気を付けながら自宅で安静にしているのが1番です。

さいごに

ヘルパンギーナという感染症はあまりなじみがなく、知りませんでしたが、感染してしまうとかなり子供がかわいそうですよね。

大人が感染することは少ないようですが、手洗い・うがいなどしっかりするのは当たり前ですが、子供にもしっかり

手洗い・うがいをさせるようにしましょう。

子供を守れるのは親だけです。

感染しないように気を付けましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA