茨城県水戸市に在住していて、子供が7,8ヶ月になるころに水戸市が行っている検診を無料で受けることができます。
子供が5ヶ月半、6ヶ月ごろになると水戸市のほうからハガキが届きます。
そのはがきが届いたら自分で予約をし受けるという流れになります。
水戸保健センター、内原保健センター、常澄保健センターで3ヶ所で行っているので、自分が生きやすいところに予約することができます。
行っている日は月に2回ほどで決まっているので早めに予約したほうがいいかもしれません。
持ち物は特になく、はがきと母子手帳があれば大丈夫です。あとは、いつも持ち歩いていると思いますが、体重を測るときにきれいなおむつだけで測るので、おむつがあれば大丈夫です。
検診ではどんなことを行ったのかまとめました。
水戸市の検診で行ったこと
身長・体重・胸囲・頭囲の測定と、育児相談、歯科相談、栄養相談、絵本相談がありました。
身長・体重・胸囲・頭囲の測定は汚れていないおむつで測定します。
身長とかを測るときにしっかり伸びて測れるように軽く子供の頭を押さえなければいけないので泣いてしまう子供がほとんどです。
保健師さんが測ってくれますが、素早く測れるといいですね。
測定が終わると、歯科と栄養のどちらの話を聞きますかと聞かれますので、どちらかを選んでください。
私は栄養を選んだのですが、結局みんな栄養も歯科も聞くことになります。
あいているコーナーから順番に聞いていくことになります。
どのコーナーも主に、悩んでいることなどを相談できます。
特に歯科コーナーは、これからの歯磨きについて詳しく教えてくれます。
今、現在の歯磨きの仕方のアドバイスや、これからどのように歯磨きをしていけばいいかなど細かく教えてくれるのですごく勉強になります。
栄養コーナーでは、離乳食の進め方やレシピの案などのお話をしました。
育児コーナーでは、最近体重の伸びがあまりよくないということを相談したら、このころはよく動き回るからぐんと増えることはないから、減っていなければ大丈夫とのことでした。
曲線内にあればなんにも問題ないといわれたので安心しました。
絵本コーナーでは4種類の絵本を読み聞かせしてくれて、お好きな本を1冊プレゼントしてくれました。
7ヶ月の子供にあった絵本から、2,3歳にあった絵本など幅広い絵本でした。
私は、これからのことを考えて2,3歳の凍度もにあった絵本をもらいました。
ここでは検診といっていますが、母子手帳の検診欄とは違うところに結果が書き込まれていました。
不思議に思ったので聞いてみると正しくは検診ではないとのことでした。
検診はかかりつけの小児科に予約をして有料で受けるものですが、今回は水戸市が無料で行っているものです。
水戸市では、1ヶ月に産院で、3,4ヶ月に小児科で、7,8ヶ月に保健センターで、9ヶ月~1歳1ヶ月の前日までに小児科で検診を受けることを推奨しています。
水色の無料の補助券をもらっているのでそれを使って検診を受ければ無料になります。
多くの人が1歳を機に受けているみたいですよ!
さいごに
ちゃんと身長や体重を測ってもらえるので成長がよくわかるのでいいですよね。
不安に思っていることや悩んでいることを相談できるので、解決できるので晴れやかな気持ちになれます。
やはり相談することができるっていいなと思いました。
コメントを残す